今回は、とてもお安いチケットを見つけまして、
香港までエコノミーでいくのとほとんど変わらず、
チャイナエアラインのダイナスティークラスで
台北経由の香港行きとなりました。
これが結構良かった。
さて、真夏の香り残る9月の成田を
RW16Rエンドへ向けててけてけと進んで参ります。
日航の緑飛行機、エコ号。

二タミにJALのジャンボがいないのが悲しいね〜。
BAがいたりするのが昔と違ってますね。
ワンワールドターミナルってこと。

こちらは第一ターミナル南ウィング。
スターアライアンスターミナル。
さすが世界一の加盟エアライン数を誇るだけあって、
豪華ですね。内容は世界一かどうかは解りませんが。。。
タイの紫がやっぱり好きだ。

こちらはスカイチームターミナルの
第一ターミナル北ウィング。中森明菜。
アリタリアが二機いるとなんかうれしい。
成田がこう集客出来る空港という事な訳で、
自国の空港が盛り上がってるのはうれしい事です。
こちらはカーゴエリア。

日航が貨物機を全部売り払った今となっては、
この全日空系と日本エアカーゴの二社が
支えですが、カーゴの経由地としても
もっともっと日本が注目されると良いなあと
そうこうしてると16のエンドです。

なぜか昔から34よりも16からの離陸の方が好きで、
16の端っこから眺める離陸機の列とか、
滑走路上でスピードを上げる飛行機とかが好きでしてね。
昔、雨の中、カナディアン航空の香港行きのDC10が
轟音と水しぶきを上げてスピードを上げていくシーンが
かなり印象的に脳裏に残ってるんで、その影響も強いのかな。
さて、離陸。

東京湾です。
海の水の色と川からの土が混ざった水の色が
はっきりと違って見えて、水の流れの勉強になります。

羽田空港

横浜港

そして日本の誇りの富士山。美しい。

富士山から20分弱で名古屋。セントレア。
さて機内では飲み物サービスから。
機内食は和食。前菜から。

これ多分、コスモさんだ。
コスモさんとはキャセイが成田で機内食を
お願いしている機内食企業でして。
この前菜にとっても似たものを別のお皿で
見た事がある。ような。ないような。
メインのお弁当。

なかなか美味しゅうございます。
関空。

日本の美しき景色を眺めながらの昼食。

デザート

和菓子もつきます。
そうこうしているとあっという間に台北です。
本当に台北はあっという間。

カーゴルクスのジャンボ貨物機。

こやつが台北にいるというのは、
結構驚いてしまう年代なのです。
さあ、台北です。