ラロトンガといえばPaさんです
タヒチからラロトンガまでイルカに助けられながら
泳いだ人です 絵本にもなってます
結構距離ありますけどね、、、、
さ そんなPaさんは自宅周辺での植物観察ツアーと
ラロトンガ島を北から南に縦断するトレッキングツアーを
開催してます
ホテルに付いたその夜に 部屋に案内してくれたスタッフに頼んで
申込してもらいました
毎日やってはいないので 注意が必要
部屋の電話から スタッフが電話をかけてくれて
オペレーターに「あ、あのね Paさんとこ」っていうと
電話通じてました
人口少ないので こんな感じです 笑
で「明日なんだけど二人いけます??」って感じで
ツアー申し込み完了〜
ホテルの観光ブックに割引券がありました
さて 朝フロントで待っていると
ワゴン車に乗った 半裸のおじさん登場笑
ということで 車内は半笑いな白人さんが既に乗っており
その後も別のホテルを回り
出発地点へ
島の真ん中のニードルロックをめざし そこから南側へ下ります
途中 お手製の虫除けを塗ったり
植物の説明(天然のバイアグラ)を受けたりしながら進みます

ニードルロック
古代はこれが目印になっていたとか
人の顔になってます

Paさんは頂上まで数回登っているそうです
途中までは我々も行けますが 自己責任ですので
結構きついんですけど 楽しいです
島の北側と南側でけっこう植物が違う感じです
電線が入っているパイプラインの上に座って
「エネルギーが足りなくなったらこれがいちばんいい」とか笑
Paさんは面白いです
そして庭で取れた アボカドやオレンジを水分補給にくれます
これがおいしいのなんの
下りの方がやっぱり辛い。。。。
そして南側(北半球だと北側)は若干ぬかるんでます
そして坂の途中でこけました。。。
というか片側崖。。。。危なかった。。。。
が 大先生いわく 「土俵際」。。。。。
確かに土俵際で大関が倒れたような
ばいーーーん感がありました、、、

ゴールの滝 ここで泳げます 泳ぎたい人は水着を持参で
なかなか気持ちいいです

靴はこうなりますので 捨てられるものが良いです
次回は地下足袋の予定
Paさんは裸足です

ゴール地点でランチ
このサンドイッチがものすごくおいしい!!

Paさんのトレッキングでした